親なき後の前にまずは親自身の備え

親なき後の前にまずは親自身の備え

自分自身を見つめ直し、自分の考え整理するため、エンディングノートを作成してみる。
エンディングノートは、遺言書と違い、法的効力はありませんので、相続手続きには使えませんが、自分自身を見つめ直し、これからの考えを整理するには最適です。
普通のノートでも、市販のエンディングノートでもなんでもよいので、思いつくまま、とにかくたくさん書いてみましょう。たくさん書き出せば、考えが整理され、なにをすべきか、見えてくると思います。

1)親ごさん自身のこと

  • 自分自身の基本情報
    ・住所・氏名・生年月日・電話番号・血液型
    ・かかりつけ病院
    ・緊急時の連絡先
  • 親ごさん自身が高齢になり、認知症なった場合などは、誰にご自身の財産管理を誰にまかせるか検討。
  • ご自身の葬式はどうしたいか、誰にお願いするか
  • 訃報をを誰に知らせるか、お墓はどうするか?
  • 財産や資産はどれぐらいあり、どうしたいか
  • 家族や親族のこと
  • 仲の良い友人のこと
  • 相続や遺言のこと
  • 遺品整理はどうするか? 今から不要なものは処分しておく。
  • 身内の方に依頼できない場合は、専門家への依頼も検討してみる。
  • 遺族に対する、メッセージ

2)障害のあるお子さんのこと

  • 障害のあるお子の基本情報
    ・住所・氏名・生年月日・電話番号・血液型
    ・かかりつけ病院
    ・緊急時の連絡先
  • 障害のあるお子の障害の特性
    ・好きなこと
    ・嫌いなこと
    ・パニックになった時の対処方法(例、そっとしておく)
    ・など、いろいろ、些細なことでも、とにかくたくさん書く
  • 障害のあるお子さんの住まいはどこにするか
  • 身の回りの世話を誰に面倒見てほしいか
  • 面倒見てほしい人の、同意は得られるか
  • 同意が得られたとしてもその人の負担にならないか、負担が気になりましたら、専門家に依頼することも検討

必要書類をまとめてみる

残された、遺族が困らないようにするのが目的ですが、財産に関することは慎重にしてください。

  • 法定相続人を確認する、戸籍謄本、原戸籍を取っておく。
  • 住宅ローンの有無
  • 取引銀行
  • 生命保険
  • 損害保険
  • 固定資産税、住民税の支払い
  • 年金手帳
  • 障害のある子の書類もひとまとめにする。